連立方程式の解き方
※解き方は書いてません。薀蓄のみ書いてあります。
連立方程式を解く場合、普通は、X、Y、Zを消していく。
ガウスの消去法というらしい。
しかし、今回は、近似ベクトルを残差を引いて近づける方式のCG法こと
共役勾配法で解かなければならないらしい。
CG法訳分からん。ICCG法のコードが鯖に転がってた希ガス。
うまく使えないかな。
ちなみにCG法のソースはグーグルに問い合わせれば一発
http://www-section.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/cg-f85b.html
が読みやすかった。
あと、改行押すと、行間が広がるの何とかならないかなぁ。
Shift+Enterでいけるのか?
« 総理大臣のブログ? | トップページ | 日本語入力辞書 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 紹介文の書き方(2022.02.19)
- 全国公共図書館研究集会(児童・青少年部門)を視聴して(2021.11.29)
- 書評パート2(2022.02.19)
- 図書館総合展2015(第17回)(2015.11.12)
- 図書館総合展2014(第16回)(2014.11.06)
コメント