ICレコーダーを入手
無線聞いてて、やっぱり録音したいなーと言う欲がフツフツ湧いてくるものだ。今リンクを探したのだが、解説ページが見つからない。星の数ほどあるwebサイトはやはり一期一会か。
ICレコーダーの現状としては、オリンパスとSONYの二大巨頭にその他がちらほら。それじゃ、SONYがいいか。(タイマー付いてるけど、保険かけるし)
早速価格comで調査。売れ線は1万円前後か。
安さのUX533Fか、付録品違いのUX543F/UX544Fか、高級品志向のSX734か。
UX533Fは単4電池を使う。無線機が単3電池な事を考えると、電池の大きさを統一したいのでパス。参考にしたしサイトの人は、むしろリチウムイオン電池の方が気に入らないらしいが。
UX543FとUX544Fの差は、内蔵メモリの容量が倍、ACアダプタ付き、録音ケーブル付き、イヤホンを(若干)良い奴にアップグレード。この4つの違いだと思った。(電池の容量増えてるとかだと、もっと歓喜だが。)安い時を狙おうと思ってたので、価格差はおよそ2000円。
ACアダプタが2500円。イヤホンが+1000円(と予想)、録音ケーブル1000円(と予想)、内蔵メモリ2000円(と予想)で合計6500円相当を2000円にまけてくれてると思ってUX544Fを候補にする。
SX734は結構お高い。20,000円でMicroSDまで買おうと思ってたから、これは厳しい。ライン入力が横は良くないと、どっかのサイトに書いてあったし、急速充電が無い。その代り5秒間の遡り録音が可能。FMラジオが無いのは構わない。(受信機から出力できるし。むしろ不要。)鞄から5秒でICレコーダーを取り出せるか考えると、たぶん間に合わない。良いマイクも入っているみたいだが、もっぱらLine入力から録音する自分の想定だとメリットになりにくい。(外部マイク挿した方が良いだろうし。)
色々と思案した結果、SONYのICD-UX544Fに決めた。
・メモリ量は8GBとSX734と変わらない。
・録音時間はMicroSD入れてしまえば伸ばせる。
・鞄からの取り出しに間に合わない5秒より、急速充電対応。
・無線の帯域は6KHzと考えるとそこそこの音質で十分。
・ACアダプタ付き、録音コード付きなので、付録品買うのに悩まなくていい。抵抗コードとか無抵抗コードとか。
・単三→USB給電すればイザという時に何とかなるか(多分。単三・単四と規格違いの電池持ち歩きたくないし)
大体この辺の条件を考えた。
この前の東急スタンプラリー でテスト投入した。うん録音はされているし、ノートパソコン持ち歩くよりよほど軽い。VORのおかげでSDカードも結構節約できる。
使い込んだわけじゃないから、何とも言えないが、オーディオメーター?(録音中にバーが伸びるやる)の追従速度悪いね。|から|の間に入ってれば、どこでもいいから(Autoだから)良いんだろうけど。
手動調整な分、大きく音を録音できるのは確かにPCだけど、重さと座席確保等の場所制約のあるノートPCには無い小回りの良さと自動の楽さはある。
まだ数回しか使った事無いから、深い評価できないし使いこなしても無ければ、機器も手に馴染んでないから、あくまで参考程度で。
おまけ:同時購入の単三→USB変換は東芝のこれ とこれ。 単三8本あれば十分でしょう。充電器2個だから同時チャージできるし。
松下製充電池有るんだけど、メーカー間の互換と、(単三はサイズ一緒だがそれ以外の)規格統一がされていなくて、結局買い直す羽目になるとは。
電池自体は単三サイズだから、無線機や、給電用途なら十分松下製も電池も使えると思うが。ちょっと買い物失敗したかな。
ちなみに電池、富士通電池とマクセルも似たようなものだしてる。富士通・マクセル・東芝なら、東芝が良いかなってだけ。
追記:
あった、あった。解説サイトここだわ。
受信マニアの日常 無線の録音に使用するICレコーダー
電池についての記述はこちら。
探すと無いのに、用が終わると見つかる。物欲センサー、恐ろしいこ。
« 東急電車スタンプラリー | トップページ | 落し物 »
「無線」カテゴリの記事
- C91コミックマーケット91(2016.12.31)
- 鉄道無線の音声をようつべで公開して書類送検ですか(2016.07.18)
- アンコウ祭り(2015.11.16)
- 三方岳にあった謎の電波塔の正体(2015.10.26)
- 周波数バイブルFB2016(2015.09.05)
« 東急電車スタンプラリー | トップページ | 落し物 »
コメント