図書館総合展2015(第17回)
前回に引き続き、今年も図書館総合展に行ってきた。(昨日の事だけど。)
老舗は元気ないけど、新興企業は元気のようだ。そっち見てると景気は回復しているのか?
みなとみらいの昼食風景見ると、建物内の喫煙スペースで腹をデカくしたおじさんたちは楽しそうな一方で、外の寒空の下、電燈の裏に隠れるようにしてご飯食べる若者や何とか子供を食べさせているように見えるお母さん。一億総中流ってなんだっけ?
会場は、去年の比じゃない人の数。5列の入場列がエスカレーターまで伸びていた。びっくり。
古本会場はまぁ、いつも通りか。ブースを回る。営業ってこうやるのかfmfm。
イトーキさんの無線LANシートはいいんだけど、動画再生したら電池のヘリが速いので、無線給電もできればなと思ったり。
防災カルタ、ぜひともあ~んまでしっかり揃えてほしい。
ポスターセッションの46番だったかな。お話会にアニマルセラピーを取り入れるという発想は興味深かったが、帰宅して母親に、「そんなことまでしてお話聞かなければならないのか」という指摘を受けて、それもあるかと思った。
図書館のゆるキャラ?投票もあった。自分は、株式会社ブレインテックのウパっちに入れておいた。流石はピンクの悪魔(褒め言葉)だぜ。
今年はそこまで変な大人いなかった気がする。ざっとこんなもんか。
追伸:
ガトーフェスタハラダの金と銀のラスク出そろったので、食した。金の濃厚チョコレートおいしいですね。
当日に書かないと、人間忘れますね。
« 地物の買い物より猫だった | トップページ | アンコウ祭り »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 紹介文の書き方(2022.02.19)
- 全国公共図書館研究集会(児童・青少年部門)を視聴して(2021.11.29)
- 書評パート2(2022.02.19)
- 図書館総合展2015(第17回)(2015.11.12)
- 図書館総合展2014(第16回)(2014.11.06)
コメント