ハイフリスタンプラリー
なんか、そんなアニメやってて、JRがスタンプラリーのイベントやっている。
研究室の同期が携わっているらしい。
やってくれるんですか?→私への挑戦状だな!?受けてたとう(ごちうさのリゼ風に)→実際に回ってみて、豚男たくさん。貴殿の心配は完全に杞憂だったよ。(猛烈に臭いけどな。)
ルールの詳細は、公式サイトやパンフレットを見てください。
回る駅:川崎・横浜・磯子・大船・平塚・国府津・逗子・衣笠・横須賀の9駅。
アルゴリズム:遠い駅→面倒くさそうな駅→京急ショートカット
個人的な思考:早いなら多少の出費に目をつぶる(バス移動など)
切符:休日おでかけパス、京急やバスは自腹orz
・私が回ったルートの紹介
国府津9:50(20分の遅刻スタート)
↓
平塚10:13
↓
大船10:43
↓
磯子11:07
↓
横浜11:35
↓
(食料調達(いつものNewDays)11:45)
↓
川崎12:00
↓※京急川崎→京急新逗子ショートカット
逗子13:08
↓
衣笠13:36
↓
横須賀13:58
↓
引き換えによるゴール14:00
行き帰りの時間を省けば、4時間10分のスタンプラリーとなった。
最速でも、最安でもない。着の身着のままルートだ。(誰だよ、根岸線の磯子にスタンプ配置したの、隣の杉田だったらすぐさまKQ選択できるのに。)
ちなみに、川崎を先に取りに行ったのは、不安要素の東海道線を潰したいのと、京急の乗車区間の最大化。
新逗子ショートカット、快特→エア急乗り継ぎのほうが時間削減できると思う。乗り換えが面倒くさくなってきて、ずっとエア急で新逗子に向かったから。
横須賀より衣笠を先に行くのは、銚子電鉄のやり方をしている。単線で交換方式の場合、同一方向への移動は長時間待たされる。逆方向なら半分の時間で済むという法則だ。(行った奴が、逆方向で帰ってくるから。)
衣笠→横須賀は正直、京急バスを使う予定だったが、バスが来なかったので、確実に来る電車を使った。
前回横須賀に行った時に、逗子~久里浜間の電車移動はとても面倒で、意外にバスが有ることを学習した。だが今回、肝心のバスが今回来なかった。
JR横須賀からの帰りはもちろん、KQバスで京急の横須賀中央へ出て、快特で戻ってきた。鎌倉に寄り道しても良かったかなと思うものの、次の千葉方面の列車が1時間半後では、待ってられない。
行動が無駄だらけに見えるスタンプラリーだが、無事にゴールしたので良しとしよう。(2日かけてやるつもりだったし。)
スタンプラリーの紙には、一人一枚とルールが合ったが、3枚も4枚も持ってる人はなんだろう。代理かな?
同期のアヤツが絡んでるとすれば、横須賀のスタンプだけ残してあとは押しておけば、後期もゲットーなんて考えはお見通しで、絶対に対策打ってる。
そういえば、JRの横須賀って、京急なら汐入より逸見のほうが近いのかな。
ビデオカメラ持って行ったのに、ほとんど撮影しなかったな。
無事に行ってきたしOKとしよう。ニコニコのポケモンスタンプラリーのあのビデオみたいなやつを作ってみたいと思うが・・・。
書き忘れてた、ちなみに今回のスタンプラリーで最大の難所は、整列して押すまでの時間が長い事。スタンプ押すまでに10分はかかることを覚悟しておく必要がある。
すぐ次の列車なんて考えは甘い。
« グッズ引き渡しとカレー | トップページ | 鉄道無線の音声をようつべで公開して書類送検ですか »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東急カレンダー2022を買いに行く(2021.10.17)
- 親戚の畑を見せてもらった(2021.10.16)
- 20190921久しぶりの鉄道部部活動(2019.09.21)
- 沼津旅行20190504(2019.05.04)
- 沼津、スタンプラリー回収(2019.04.29)
コメント