ラブライブサンシャイン聖地、沼津日帰り
業務のプログラミングさっぱりうまくいかないので、現実逃避かねて、ラブライブサンシャインの聖地、沼津まで行ってきた。
スネープが貪り食うために給料取っている訳ではないので、むんずと金を握りしめて、紫の発券機へ。
1万円弱か安い。東京駅から1時間弱で三島まで行くのか、速い。
まずはアイスを入手。これが無いと、新幹線に乗った気分にならない。のぞみはバンバン出てるけど、こだまはあまり本数が無い。30分待てば1本くらいはあるけど。そして、電源が無い。新横浜過ぎたら、小田原、熱海、三島。3駅。大体10分間隔。やっぱり、今一新幹線乗った気がしない。
かといって在来線だと平塚・国府津あたりで、めっちゃ移動した気分になるから、やっぱり新幹線速い。
三島で乗り換え一駅で沼津。列車無線A4chの空線信号が心地いい。三島の時点でA2chの御殿場線の電波も入感していた。
沼津でトイレから出てくると、
さっそくかい。トウきゅーぶ部長も、「沼津のライブライブプッシュがすごいずらぁ~。」と言ってたしな。沼津駅前降りてみると、
これでいいのか沼津市民。見に行く方としては面白い限りだけど。(ビデオカメラの光学ズーム。持っててよかったビデオカメラ。スマホのデジタルズームじゃここまできれいに出ない。)
某学園都市モデルの市の商工会議所の「なりふり構ってたら明日のメシが無ぇんだ。」的な状況なのか?
前もって計画してたわけじゃないから、次どこら辺周ろう。ルビィやズラ丸達が駆け上がってた神社行ってみるか。
・・・検索すれば出てくるけど、具体的な道のりは書いて無いので、4G通信時代ググれば何でも出てくるけど、欲しいものが出てくるとは限らないのね。ちなみに、その神社は淡島の神社で、文字通りの島。アニメに即していくなら内浦経由で行くのが望ましいが、お昼すぎてる。
お昼ごはんは、のっぽパンです。いや、淡島神社の上でおやつにするつもりだったが。午後に突っ込んでかつ日帰りだと行くのは難しい。適当に巡礼データを検索する・・・気もなくなったので、ヌーマーズ リトルデーモン店ことゲーマーズ沼津店とズラ丸御用達の本屋
、マルサン書店を通過。
沼津城址から狩野川を渡った。富士山きれい・・・あの黒い煙って?どっか燃えてるのか?
とりあえず、ヨハネ逃走経路の終点、びゅうおならいけそうな気がする。狩野川沿いはよく整備されていて歩くにはいいコースになっていた。海未もとい海方面目指して、GPS見ながら歩きつつのっぽパン食べる。
風は寒いけど、散策にはいい天気だった。ランニングする人もそこそこいて、看板が面白い。海手前の最後の橋を渡って、いつの間にか聖地の深海水族館を通過し、千本港神社着。
流石は、†堕天使†ヨハネ。体力あるな。どっかのブログ記事にもあったけど、花丸ちゃんは体力無し、走力無しって設定だと思ったが、よくみんなについてったな。
沼津駅から40分ぐらいで行けるというはなしだが、50分ぐらいかかった。
千葉の堕天聖合成すればよかったか?せっかくなので、登ってきた。エレベーターだから楽ちんだよ。(100円)
津島ヨハネ×五更瑠璃。
ググったら、身長差1cm。ほとんど同じくらいなのね。
上からの眺めは、こんな感じ。
今調べたけど、島かと思ったら、湾の反対側が見えてるらしい。真城山(さなぎやま?)って言うらしい。
曜ちゃんの座ってた辺りに座ってみると、割と上下に揺れる。かれこれ20分ぐらいは座ってたらしい。時計見たら。沼津の商店街に戻る。
魚市場の交差点で山側に進路を変更すれば、一本道だから速足で30分ぐらい戻れる。
マルサン書店の2F行ってみた。もしかしてズラ丸、哲学書コーナーの本選んでたのか?
もう一列奥だとコンピュータ書。Rubyの本はちゃんとした本がは無くて、1冊なんかチョロットあっただけ。体力切れて、本持って帰る気にならなかった。Ruby(プログラミング)の本じゃしおりダメだよね。と言うネタが成立しなくなった。
しおりはサンシャインの本じゃなくてもラブライブの本ならいいらしい。まだしおりあるのかは知らない。交流コーナーよりも、レジ脇にあった、書店員さん達が書いたイラストの方が気になった。
通過した、ヌーマーズに入る。入り口にあったのは・・・、ガルパンだった。西住殿、ヌーマーズアンコウ潜入作戦ですか?
一応奥に浦女購買部的なものがあったけど、今一ピンとこない。
沼津北口を軽く散策する。あぁ、梨子ちゃんたちがチラシ配りしてたのこっちか。
沼津北口から乗っても良いんだけど、南口のお土産屋に戻る。
・・・まだあった。うなぎパイV.O.S.P.数年前に聞いたうなぎパイを語る上で欠かせない伝説、聖域、聖典らしいから、高いが入手。
三島に戻って、新幹線録画。399.800MHzに合わせても接近警報は聞こえないぞ。新幹線の通過タイミングが分からん。日が落ちてきたので、諦めた。(家に帰って、ツイッターで流れてきた東海道新幹線ダイヤグラム表があることを思い出したorz)この判断が辺りだった。後1時間遅かったら新小岩に巻き込まれてた。
次回があるなら、内浦と淡島行けるように早起きしようね。
列車に乗り遅れると30分ずつ遅れるから何とか乗ろうね。
個人的なハイライト
・下車駅で写真撮ってと頼まれたけど、1眼レフでさっぱり使い方が分からなかった。あれって、1000万円ぐらいの奴だよね。後で気づいてブルブルした。
・狩野川チンタラ歩いて、コースの写真撮ってたら声かけられてビビった。
・これって、まさか・・・。いや、違うよね。
ラブライブサンシャイン、しいたけ。これに梨子のキーワードを加えると・・・。
・お昼ごはんをのっぽパンにすると、炭水化物ばっかりになるので、適当に惣菜買いましょう。
・バスのダイヤ様と乗り場を調べましょう。
・写真は富士山ばっかり、お土産はうなぎパイV.O.S.P.・・・沼津要素どこ行った?
はっ、有った。沼津要素。
« C91コミックマーケット91 | トップページ | ラブライブ!サンシャイン聖地、沼津パート2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東急カレンダー2022を買いに行く(2021.10.17)
- 親戚の畑を見せてもらった(2021.10.16)
- 20190921久しぶりの鉄道部部活動(2019.09.21)
- 沼津旅行20190504(2019.05.04)
- 沼津、スタンプラリー回収(2019.04.29)
コメント