2020/01/12時点での千葉中央の同人誌入手状況
JR千葉駅から外房線・内房線沿いに蘇我方面に600mほど行くと、京成千葉中央駅がある。
JR千葉駅付近でヲタグッズをそろえるとすると、千葉中央駅付近にある、とらのあな・らしんばん・カードラボ・アニメイト・メロンブックスが候補になるだろう。
とらのあなとメロンブックスがあればかなり心強いだろう。ブックオフが本千葉駅の下か、総武本線東千葉駅の先になるので、中古で買おうとなると少々厳しいかもしれない。コンシューマーソフトや漫画本であれば、ヨドバシカメラやヨドバシ上の三省堂・そごうの三省堂も頼りになる。
2020年1月12日時点での各店舗の状況をまとめておく
- とらのあな
同人誌・東方ソフト・R18ゲームがそこそこ手に入る。
売れ線ごとの割合でそれぞれ手に入る感じか。
いつの間にかレジの位置が変わっていた。
- らしんばん
中古で売られたもの次第。運が良ければあるし、運が悪ければない。
フィギュア、ぬいぐるみ関係、小物グッズに強い気がする。
R18ゲームやCDは売られたもの次第と言ったところか。
見た時点では、アイマス・ラブライブが放出状態にあったかな。
※カードはやらないのでカードラボはパス
- アニメイト
TVアニメ化されたものが揃う。同人と言う感じはほとんどしない。
R18ゲームと言うよりは、コンシューマーゲーム。
アニメ化されたものなら本・CD(DVD)・グッズが程よく揃うのでは。
- メロンブックス
同人誌はあるが、メロンブックス専売を主に扱っている。
なので、いくつかの流通チャネルで売っている同人ものを仕入れるにはつらい。
電車でDの49巻、見つけられなかった。
メロンブックスよりとらのあなの方が確か前からあるから、そっち使っているせいで、メロンブックス千葉店の配置に慣れていないだけか?
言っては元も子もないんだが、行けるなら往復2時間かけて秋葉原行く方が強い。
メロンブックス・とらのあなが駄目でも、あきばおー、あきばおーこく、アキバホビー、などがあるため物が無い時にフォールバックの手段がいくつか取れる。
秋葉原まで行くと時間かかるのと、人酔いする、人が多すぎて自分のペースを作りにくいという欠点がある位か。
ネットで買えばいいんだが、品ぞろえの都合で、同人ショップにアカウントいくつもは、けっこう面倒臭い。
2020年1月12日時点で自分の欲しい商品をそろえるならとらのあな、中古はらしんばん。
公式の虹ヶ咲グッズならアニメイト、メロン専売の確証があるならメロンブックスと使い分けるのがいいのかな。
今後どうなるかわからないので、今日のスナップショットはこんな感じ。
« 2019年末・2020年始、予定と実際 | トップページ | 知的財産権ハンドブックを読んで »
「東方」カテゴリの記事
- 2020/01/12時点での千葉中央の同人誌入手状況(2020.01.12)
- 東方例大祭2018(2018.05.06)
- O! S! U! EURO MAN mmdモーション公開(2015.09.06)
- 例大祭と東急ぶらぶら(2014.05.12)
- 東方スカイファイトのサウンドトラック(2010.09.23)
コメント