親戚の畑を見せてもらった
親戚から「芋を掘り出すのに人出がいる。鶏小屋の掃除もしたい」とのことで、
畑を見せてもらった。
久しぶりに肉体労働をした。
種類はよく分からないが、スイートポテトにするにはいいらしい。⌒°( ^ω^)°⌒が喜びそう。
デカい芋は芋焼酎行きになるそうだ。
スコップ使うと早いが、芋が切れる。手掘りだと時間がかかるが、きれいに掘れる。
芋ほり遠足って、農家の人が事前に取りやすいようにしてくれてたのね・・・。
続いて、里芋。
親芋から出ている茎?葉っぱは立派に見えるが、意外ともろい。
結構すぐに折れた。土を掘り返して、芋を探す。
鶏、好きなだけ見ていいぞと、鶏糞回収のコテと箒を渡される。
新鮮な糞だけあって、まだ柔らかい。いや、べっちょり。
回収した鶏糞は、即座に畑にまく。
・・・そういえば高い肥料に鶏糞ってあった気がする。
あぁ、そいう言えば、小学校の飼育小屋ってこんな感じだったな。
鶏のエサやりたい体験させてくれるとのことで、
葉物野菜を育てている畝( うね )に行く。
そう、青虫の回収だ。ただ、青虫の食べるペースと増殖ペースが速いので、
人間の食べられる部分がかなり減る。
鶏に青虫を与える際は、尻をピンセットで持ち上げると、丸っと鳥が食べてくれる。
真ん中をつまむと、青虫がちぎれて半分残る。
芋を水洗いしようとしたら蜂がいた。
ミツバチとスズメバチが絶賛バトル中とのこと。やっぱりさっきから嫌な羽音がするのはそれか。
水回収中の蜂はめったに刺してこないが、黒い服だと熊と勘違いして襲われるかもしれないとのこと。
芋をいくつか分けてもらって作業終了。
久しぶりに肉体労働をやった。
« msys2のpacmanがdescなんてファイル無いと言った時の対応 | トップページ | 東急カレンダー2022を買いに行く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東急カレンダー2022を買いに行く(2021.10.17)
- 親戚の畑を見せてもらった(2021.10.16)
- 20190921久しぶりの鉄道部部活動(2019.09.21)
- 沼津旅行20190504(2019.05.04)
- 沼津、スタンプラリー回収(2019.04.29)
« msys2のpacmanがdescなんてファイル無いと言った時の対応 | トップページ | 東急カレンダー2022を買いに行く »
コメント